■木工技術 改善業務紹介TOP4 改善業務紹介TOP5 ●酸に強い木製台車の製作・作業台・サイレントボックス他 会社内30台ほど
◇鉄や金属には無い木の暖かみと風合い・優しさ・錆びない
・接合方法各種
・木材の特長・特質
・接着剤強度
・電動工具の種類と特長
・2by/4by材サイズ
・木材の種類と特長
*ポケットホ-ル・ダボ・ビスケット
*柱の向き 元口・末口 木表 木裏
*アメリカ製と日本製の強度比較
*木工の電動工具紹介
*インチサイズ木材種類
*木材博物館・木Net
■ポケットホ-ルによる接合
A木材とB木材を固定する際の接合方法です。
Aより専用の治具を用いて、斜めにザグリ孔を開けます。そこに専用の木ネジ(ネジ部とストレ-ト部)にて締め付け、A側よりB木材を引っ張る形で接合する為、強度は強い。木口等の弱い部分の接合と異なり、側面に接合する為、強度は強い。
●メカニズム(剛性の強い理由)
専用ネジはコ-ススレッドと異なり、全ネジではなく、ネジが切った部分とストレ-トに分かれ、ネジ頭は四角専用ビットを使用します。又、コ-ススレッドは、皿ネジが多いが、ポケットホ-ルネジはトラスネジの頭に近く、座面にて力を抑える。
●木材の繊維の方向性
(木口は垂直方向/輪切り)
木材には、元口(根っこ側)と末吉(枝上)の向きに道管が走っており、木材は根っこより水分を吸い込み道管を通し、上に向かっていく。木口とはその道管を垂直に切ったもので、ネジを締めた場合、側面と極端に強度が変わります。木口に木ネジを挿してもネジの山が引っかかりずらい。
●ポケットホ-ル製作用治具
●C製の偽物には注意
●コースレッドビスでは剛性
得られない。専用ビス必須
●穴埋めも可能
ポケットホ-ルの老舗はアメリカのKreg社でポケットホ-ルを開発した工具専門のメ-カ-です。
1by材.2by材を主に様々な加工治具を開発しています。手動に近いR3や320といったタイプのポケットホ-ルジョイントの他にK-4/5や最近では720PROや520PROを開発しています。シンプルかつ剛性の強い接合法を一度お試ししてはどうでしょうか?。
個人的にはR3を使っていますが、剛性を得るためにはほぞに近いとても優れた接合方法です。
■柱の立て方
(元口・末口の見分け方)
柱の上下は決まっており、
家を建てる際の柱は、自然界
で生えていた状態で組むのが
長持ちし、逆にすると不幸を
もたらすというたとえもある
ようです。基本的に大工さん
はそれを見分けて組んでいま
すが、プレ-ナ-作業にて
ほぞを作る際に分けています。
■木工ボンドの特長と強度比較
●条件・環境・場所により異なります。
●木口は吸い込むため、極端に弱くなる。
●温度条件により、選択可能:タイトボンド
■木工用道具/工具
●電動工具
・丸鋸 ・卓上丸鋸 ・スライド丸鋸 ・ジグソ- ・ハンドソ-
・高速切断機 ・バンドソ- ・レシプロソ- ・サンダ-
・ディスクグラインダ- ・ベルトディスクサンダ- ・トリマ-
・ルータ- ・ジョイントカッタ- ・インパクトドライバ-
・ドリルドライバ- ・振動ドリル ・コンタ-マシン
・マルチツール ・ランダムサンダ- ・エア-コンプレッサ-
・充電式チェ-ンソ- ・電動タッカ- ・スピンドルサンダ-
・オービタルサンダ- ・パームサンダ- ・セーパ-ソ-
・レーザ-墨出し器 ・チップソ-
■2×材SPF材 規格表
■木工に於ける先生達(ポケットホ-ルとスライド丸鋸)
三共株式会社 SANKYO Co.;Ltd
●各種表面処理
すず鉛(半田)めっき
●資材販売
●設備設計施工