29日 11月 2023
リ-グワン開幕2023.12.09
いよいよ待ちに待ったリ-グワンが12月9日より開幕します。南半球の猛者達が一同に参加する世界屈指の「リ-グワン」大物外国人がズラリと揃った本大会は注目を集めています。とても楽しみです。もう少しテレビ中継を増やしてもらいたいものですがラグビ-はやはり、現場に行ってみるほうが断然面白いです。
30日 10月 2023
優勝決定 南ア 連覇4度目の優勝
1点差の手に汗握る戦い。NZは数的不利においても善戦した。WC最初はワ-ルドカップに出場できなかった南アが最多の4度目の優勝とはいかに試合巧者かがわかる。それも最小スコアの差での勝利。NZは実力の劣るチ-ムにもえげつない勝ち方をするが日本もかつては145対17「1995年」にWC最多得点で負けている。NZもアンリトゥンル-ルを学ぶべき。大差のついた試合は手を緩めて相手のチ-ムに敬意を表する。多分NZは国技に近い部分があり、どんな相手にも手を抜くなという教えがあるんでしょうね。次回からは24チ-ムになるがラグビ-の今後の発展を期待したいところです。それにしても決勝・3位決定戦と血みどろの試合といったところでちょっと足をかけられて大げさに倒れ込むサッカ-の選手にも見習ってもらいたいものです。
27日 10月 2023
WCラグビ-決勝戦展望
南半球の両雄の顔合わせとなったが、過去の戦績を見るとNZが上回っているが2023年テストマッチでは1勝1敗で最近では8月のテストマッチですがNZ7-南ア35と南アが勝っている・28点差の敗戦はNZにとって史上最大の大差の負けで「今シ-ズンのニュ-ジ-ランドは強くない」という前評判を形成する一因であった。蓋を開ければ底力のある2チ-ムが勝ち上がったが、南アは2大会連続「史上初)と優勝4回がかかっている。NZも過去3回優勝しており、共に負けられない一戦となった。ここまでくるとどちらが勝ってもおかしくないが個人的にはNZを応援しています。
26日 10月 2023
一大事 GDP 日本4位に転落予想
日本のドル換算での名目GDP(国内総生産)が2023年にドイツを下回って4位に転落する見通しであることが国際通貨基金(IMF)の予測で分かった。足元の円安やドイツの高インフレによる影響も大きいが、長期的な日本経済の低迷も反映している。一大事です。
23日 10月 2023
決勝進出
結局のところ、終わってみれば過去3回優勝経験のある強豪国が勝ち残った。試合結果はオールブラックスは前評判はあまり良くなく初戦のフランス戦で完敗したがその後は順当な勝ちっぷりで流石といったところ。南アとイングランドの試合は、どっちが勝ってもおかしくない好試合でしたが、最後は経験豊富なメンバ-の揃った南アに軍配が上がった。決勝はとにかく先制したほうが優位に進めると思うが好試合は間違いない対戦となった。
19日 10月 2023
令和5年ビジネスマッチングフェア出展 みどり市民体育館(桐生大学グリ-ンアリ-ナ)
桐生市民体育館で開催されたビジネスマッチングフェア2023に出展いたしました。コロナ禍でここ数年は中止やNET参加等でしたが、久しぶりに活気のある展示会になりました。
17日 10月 2023
ベスト4出揃う
ワ-ルドカップラグビ-2023フランス大会ベスト4が出揃いましたがベスト8の試合は均衡した良い試合ばかりで期待通りでした。アルゼンチンが少し意外な感じがしますが、日本に勝ったチ-ムですので応援したいと思います。準決勝もとにかく面白い試合になりそうで今からワクワクします。アルゼンチン以外は優勝経験のあるチ-ムですので試合巧者は優位ですがぜひ好試合を期待したいところです。
10日 10月 2023
日本健闘むなしく
テストマッチでイタリアに情けない負け方をした際は戦力も4年前と比べてだいぶ落ちている印象を持ったがいざ本番になると期待以上の結果をもたらせた事は良かったと思います。残念ながら決勝ト-ナメントには行けなかったが年齢層も上がり、新旧交代時期ですが若手の台頭を期待したいところです。
02日 10月 2023
2023年ノ-ベル賞 受賞者きょうから発表
2023年ノ-ベル賞受賞者が今日(10/02)から始まります。日本人の受賞はアメリカ国籍を取得した人を含めこれまで28人で2年ぶりの受賞となるか、注目されます。ノーベル賞は、ダイナマイトを発明したスウェーデンのアルフレッド・ノーベルの遺言に基づいて、「人類に最大の貢献をもたらした人々」に贈るとされています。
06日 9月 2023
ワ-ルドカップラグビ-2023フランス大会9/8開幕
4年に1度のラグビ-ワ-ルドカップ・2023年フランスで行われる世界トップクラスの戦いは予選から満載です。日本は躍進を遂げた2019年日本大会でも初戦は苦戦しています。日本の初戦はチリですが2戦目は強豪イングランドです。2019年の活躍をぜひ再現してもらいたいものです。

さらに表示する